しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月29日

バス停工事5

 今日は、近くに寄ってみてみました。
がっちり 型と鉄筋が組まれています。
奥のほうは、ベンチの足の部分になりそうな形が造ってあります。



前回と比べるとがっちり組んでいます。
いよいよ生コンが入るのかしら。

  
タグ :バス停


Posted by てびろのおば at 23:36Comments(0)気晴らし日記

2015年01月26日

大リュック完成

 前から買い置きしてあった柿渋染めの生地を使って
大きめリュクを作りました。
一泊くらいの荷物なら入りそうです。




 実は、いい色の生地だなあと思い買ったのですが、
いっしょに並んでいた安い普通の染の生地のつもりで
カットしてもらったところ、価格の高い柿渋染めでした。
驚きの価格でしたがどうしようもなく、一年余り大事にしまっていました。
やっと出番です。
大切に使いましょ。



この前作ったリュックと並べてみると



ふだん使いは 小さめが良さそうです。  


Posted by てびろのおば at 21:23Comments(0)ハンドメイドだよ

2015年01月25日

バス停工事4

 天気も良く、工事がどんどん進んでいきます。
床がきれいに出来ています。
壁の下のほうは生コンが入るようです。
型枠や鉄筋も見えます。



 高校生は、新学期から新しいバス停での通学ですね。
たのしみ、たのしみ。  


Posted by てびろのおば at 21:25Comments(0)気晴らし日記

2015年01月22日

バス停工事3

 昨日(雨の中)から工事が始まりました。
今日も朝から工事でした。



生コンが基礎?床?に入ってます。
型が作られていきます。
毎日進むのが楽しみです。

  
タグ :バス停


Posted by てびろのおば at 21:33Comments(0)気晴らし日記

2015年01月17日

バス停工事2

今日、重機と建物が来ました。
いよいよ本格的な工事の始まりかしら?



たのしみ、たのしみ。


  
タグ :バス停


Posted by てびろのおば at 21:15Comments(0)気晴らし日記

2015年01月14日

リュック完成

 「リュクはないの?」と、知人に聞かれたので
作ってみました。





 年齢を重ねていくと、
両手をあけてウォーキングしたいですね。
ハンドタオルと、財布くらい入る小さめのリュックを作りました。
ポケットとふたには紬を使いました。


なかなかいい感じ!
しっかり見るといろいろ問題があるけれど
まずまず満足できました。

細かいところを修正しながら、もう一個作ってみましょ。
  


Posted by てびろのおば at 13:15Comments(0)ハンドメイドだよ

2015年01月10日

今年初めての講座



今年初めての絵手紙講座をしました。
差し入れのいちごを書いて、食べて楽しいひと時でした。
新年らしくだるまを書く人、水仙を書く人、
さざんか、ふき、思い思いの絵手紙を書きました。




絵手紙仲間募集中です。  


Posted by てびろのおば at 21:19Comments(0)絵手紙

2015年01月07日

バス停工事


 何年か前から、根原バス停が移転すると決まっていましたが、
なかなか工事が始まりませんでした。
が、とうとう始まりました。
嬉しいので、記録しておこうかなあと思います。

根原バス停は、三叉路というかカーブになったT字路にあります。
しかも横断歩道もありスピードを出してくる車に見にくい場所です。
おばも横断歩道を渡っているときに 車にひかれそうになったことがあります。
実際に交通事故も起こりました。

今度移転する場所は、少し離れた直線のところです。
車にも歩行者にも安全な場所です。
完成が楽しみです。


12月は移転場所の草刈り、整地でした。
杭も打ってあります。
こんな感じで新年を迎えました。  


Posted by てびろのおば at 11:14Comments(0)気晴らし日記

2015年01月02日

年賀状

新年おめでとうございます

 例年のごとく、年が明けてから年賀状を書いています。
郵便局が「25日までに投函を」と TVなどで言っていますが
なかなか難しいです。
若い人たちは年賀状を書くのかなあ?  


 おばは、年賀状をすてきれないので
今から遠くに住む友人に書きま~す。
   もう少しだ。楽しみながら、頑張ろう。  


Posted by てびろのおば at 21:58Comments(0)絵手紙