2015年05月26日
奄美パークで
奄美パークで 日本画の無料講習会がありました。
田中一村記念美術館の 初代学芸専門員である西村康博先生を講師に
朝10時から 昼食をはさみ午後4時まで充実した一日でした。

日本画と言っても素人ですから 画用紙に書いていくのですがー
木炭を使っての構図(あたり)の取り方。
墨と筆でのかたち・線の書き方。
色の付け方。作り方。
みんな真剣です。
じっくり見て、そのままに書いていきます。
初めての方から、油絵のベテランの方まで
様々な受講生でしたが、午前中はシーンとしてみんな集中でした。
午後からは、田中一村の 南画のスライドを見ながら
線の書き方、力強さなど西村先生のお話を聞いた後
今度は線の力強さを心がけて書いていきます。
午前中とは少し違う感じに仕上がりました。
最後は先生の講評です。

それぞれの作品の中から良いところを見つけてくださいます。
自分の書いたものが一番だと思えてきます。
大満足のたのしい一日でした。
「自分は 絵は描けない」と思っている方にもおすすめです。
一度 体験してみてください。

奄美パークの企画・西村先生に感謝です。
田中一村記念美術館の 初代学芸専門員である西村康博先生を講師に
朝10時から 昼食をはさみ午後4時まで充実した一日でした。

日本画と言っても素人ですから 画用紙に書いていくのですがー
木炭を使っての構図(あたり)の取り方。
墨と筆でのかたち・線の書き方。
色の付け方。作り方。
みんな真剣です。
じっくり見て、そのままに書いていきます。
初めての方から、油絵のベテランの方まで
様々な受講生でしたが、午前中はシーンとしてみんな集中でした。
午後からは、田中一村の 南画のスライドを見ながら
線の書き方、力強さなど西村先生のお話を聞いた後
今度は線の力強さを心がけて書いていきます。
午前中とは少し違う感じに仕上がりました。
最後は先生の講評です。

それぞれの作品の中から良いところを見つけてくださいます。
自分の書いたものが一番だと思えてきます。
大満足のたのしい一日でした。
「自分は 絵は描けない」と思っている方にもおすすめです。
一度 体験してみてください。

奄美パークの企画・西村先生に感謝です。
Posted by てびろのおば at 11:34│Comments(0)
│絵手紙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。